Skip to content

CODE for OKINAWA(コードフォーおきなわ)

  • TOP
  • オープンデータ
  • アプリ
  • パーソン
  • チャレンジ
  • BLOG
  • CODEforOKINAWAについて

Code for 大江戸の古川さんと情報交換させていただきました。

Posted on 2015年5月2日 by kimihito
久しぶりの更新です。Code for Okinawa のタマシロです。 先日、 Code for 大江戸を立ち上げた古川さんとお話するキッカケをいただき、Code for 大江戸の活... Read More

5374をiCalに対応する方法

Posted on 2014年12月20日2014年12月22日 by togawamanabu
5374便利なんだけど、なかなかサイト開かないね。スマホ標準カレンダーで見れたら便利なのに、ということから_@hanachin_さんが5374をiCalにするサービ... Read More

浦添市オープンデータ公開までのお話 Code for Okinawa定例ミートアップ#2

Posted on 2014年12月3日2014年12月3日 by togawamanabu
12/2日。Code for Okinawaの第二回 定例ミートアップがギークハウス沖縄で開催されました。 今回は浦添市情報政策課の伊良部さんに「浦添市のオープン... Read More

Code for Okinawa のこれまで

Posted on 2014年12月3日 by kimihito
12月は沖縄でもやっぱり寒いです。 この記事はCivic Tech Advent Calendar 2014の三日目として書きました。 前回は、Code for AIZUのこれまでとこれからでした... Read More

沖縄県浦添市オープンデータ発表

Posted on 2014年11月12日2014年11月12日 by togawamanabu
沖縄県浦添市のオープンデータが発表されました。沖縄県内の自治体としての取り組みは初めてだと思います。現在公開データは「浦添市内の避難... Read More

税金の使い道を分かりやすく図示するWEBアプリ「税金はどこへいった」沖縄県内の全市町村版をリリース

Posted on 2014年8月30日2014年8月30日 by togawamanabu
コードフォーおきなわ(http://code4okinawa.jp)は沖縄県内の各市町村の税金の使い方を図示するアプリ「税金はどこへいった沖縄県版」41全市町村版を一斉... Read More

税金はどこへ行った沖縄県全市町村版(β)

Posted on 2014年8月24日 by togawamanabu
税金はどこへ行った沖縄県全市町村版(β)が公開されました。 あなたが市町村に納めた税金がどこで使われているかをグラフィカルに示しします http:... Read More

佐賀県とオープンデータ情報交換会

Posted on 2014年7月22日2014年7月24日 by togawamanabu
2014年7月18日、Code for sagaの牛島さんより来間さんに連絡を頂き、佐賀県庁の情報担当課の方とオープンデータに関する情報交換をさせていただきまし... Read More

CODE for おきなわ キックオフミーティング

Posted on 2014年7月2日2014年7月2日 by togawamanabu
恩納村の美しいビーチ前の沖縄ベンチャーキャンプをお借りして、CODE for おきなわ キックオフミーティング+(ミニハッカソン)が開催されました。 Ats... Read More

玉城さんによる琉球大学 ベンチャー起業講座

Posted on 2014年6月29日 by togawamanabu
琉球大学-ベンチャー起業講座にて、玉城さんによる起業とCode for Okinawaに向けた取り組みの紹介講座が行われました。... Read More
  • 1 of 2
  • 1
  • 2
  • 次へ »

カテゴリー

  • お知らせ
  • プレスリリース
  • 技術情報
  • 活動報告
© 2022 CODE for OKINAWA(コードフォーおきなわ). All Rights Reserved. Coller Theme by Rohit.
  • ホーム
  • BLOG
  • CODEforOKINAWAについて
  • アプリ
  • オープンデータ
  • チャレンジ
  • パーソン